
陶芸体験よくある質問
◎陶芸体験のQ&A
Q.初心者でも大丈夫ですか?
初めて体験される方がほとんどです。酒器を作るプランやカップルデートで陶芸をするプランなど、すべてのプランで初心者対応ですので安心してくださいね!はじめて陶芸をやってみたい方のプランもご用意していますので、こちらもおすすめです。子供はもちろん、女性やご高齢の方も大歓迎です。1~2名の講師がわかりやすくマンツーマンで指導しますのではじめてでも素敵な作品が仕上がりますよ。
Q.作りたいものを自由に作れますか?
体験者の年齢や、作れるもののプランが分かれていますが、当日の参加者が作りたいものを自由に作っていただくことが可能です。湯呑やお茶碗、小鉢、ビアマグ、酒器、マグカップなど参加者の作りたいものがバラバラでも、担当講師がそれぞれの作り方を丁寧に教えますのでご安心ください。様々な陶芸作品の見本もご覧ください。ギフト用の手作りの陶器作りも人気です。
Q.手びねりと電動ろくろの違いは?
陶芸は、粘土をこねて自由に形を整えていきながら作っていきますが、その「作り方」の技法は、「電動ろくろ」と「手びねり」の2つに分かれています。陶芸教室Futabaでは、どなたにも無理なく楽しんでいただけるようプロ仕様の手ろくろを使用した「手びねり」をお勧めしております。
「手びねりと電動ろくろの違いは?」のページで詳しく紹介しています。
Q.粘土で服が汚れますか?
陶芸体験での服装は迷いますよね?特に、カップルでデートの時はできるだけオシャレなコーデで出かけたいですよね。そんな方達も心配はご無用です。粘土は乾いた後に砂のような状態になり、パパッと叩くとすぐに取れますので、そこまで心配はないかと思います。万が一粘土が付いても、洗濯で簡単に落とすことができますのでいつもの普段着やオシャレ着で参加OKです。電動ろくろの体験をされる方もよほどのことがない限りほとんど汚れません。 ただ、些細な汚れでもご心配な方や、絶対汚したくない服装でお越しの際は、エプロンを持参していただくと万全です。
服装は、女性の靴はヒールがない靴や低いもの、ボトムはパンツが理想ですが、スカートでも問題ございません。
Q.爪、ネイルでも大丈夫?
爪が長いと成形時の作業がしづらいのですが、陶芸体験ではネイルの方でも問題ございません。作品に爪痕がついて気になる場合には、担当講師がお手伝いもできますので遠慮なくお申し付け下さい。
Q.持ち物はありますか?
タオルは共用のため、手洗い後に手を拭くハンカチがあると良いかと思います。また、制作中の汚れがご心配な方はエプロンをご持参ください。そのほかに必要なものはございませんが、記念撮影用のカメラやスマホがあると便利かと思います。
Q.いつ行けば良いのですか?
開始時間ちょうどに始まりますので、各体験時間の5分前に教室へお越しください。交通事情などで遅れそうな場合は、速やかに教室までお電話をください。30分程度までの遅延でしたら問題なく対応させていただきますので安心してくださいね。遅れそうな場合は早めのお電話をお待ちしております。
Q.体験時間はどれくらいかかる?
当日の制作の流れにもよりますが、ほとんどの方が、おおよそ1時間半程度の制作時間ととなります。制作個数や、制作品の種類によって、最短で1時間、最長で2時間程度と考えてください。複数個作る方や、大物制作の方は多少時間がかかる場合もございます。その後のランチの予約などがあり、時間に限りがある方は担当講師へお伝えいただきますと時間調整もできますのでお気軽に声をかけてくださいね。
Q.料金はいくらですか?
各体験プラン共通の料金、1名料金3,500円(公式HP割引後・税込)となります。体験代金2,800円(600円割引適用前)1個焼き上げ焼成費1,300円の合計4,100円が正規料金です。ここから、公式HP割りで600円引かれますので、1名料金3,500円(税込)です。家族やお友達との参加で2名以上になる場合でも600円ずつ割引が可能です。例えば、4名の参加では2,400円も割引になり大変お得です!
Q.焼き上がりはどれくらいかかりますか?
通常、制作日から約1ヶ月半から2ヶ月で焼き上がります。成形後に2回の窯で焼くため、完成まで多少のお時間が掛かります。ギフト用などでお急ぎの方は、スピード焼成(オプション)で最短2週間でのお渡しもできます。料金はHPのスピード料金(オプション)ページをご確認下さい。
Q.追加で特別なオプションはございますか?
はい、ございます。様々なニーズにお応えできるように各種用意しています。特に人気があるオプションは、追加制作(1個追加ごと)、2週間で焼き上げられるスピード焼成、釉薬掛け体験(絵付けなし)※後日来校します、釉薬掛け体験(絵の具の絵付けあり)※後日来校します、2色の釉薬指定(1作品2色まで付けられます)、大きなものを作りたい方は大物制作オプションなどがございます。料金は料金ページの制作オプションをご覧くださいね。
Q.営業日、営業時間は?
毎週月曜日、木曜日、金曜日が定休日で、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日は営業日となります。 営業時間はam10:00~pm4:00(土・日はpm6:00まで)です。水曜日のみam10:00~pm 21:00となります。年末休業日・元日・臨時休業などもございますのでお電話で確認してください。焼き上がりの作品の引き取りも、この時間内にお願いします。
Q.体験を複数回受けられますか?
もちろん何度でも参加いただけます。同じプランを何度も申し込んだり、毎回違うプランにチャレンジしたりとご希望に合わせて自由に選んでいただけます。何度も参加すると湯のみやお茶碗など、フルセットで手作り陶器を揃えることも可能となります。体験のみの場合は釉薬の色が7色からのみのセレクトとなりますが、人気の色を用意しているので本格的で素敵な作品が揃いますよ。ぜひリピーターになってくださいね。絵を描くのが好きな方や、陶器をカラフルにされたい方は、絵付けができる体験もおすすめできます。
Q.制作中の撮影はできますか?
制作中や制作後の撮影、また、完成した作品の撮影は体験者同士でご自由に行っていただけます。ただ、他のお客様が写らないようにするなどのご配慮はお願いいたします。卓上にカメラ設置の上での制作も可能です。Youtubeなどで使用される場合も他のお客様のご迷惑とならないなどのご配慮の上でお願いします。また、担当講師が撮影のお手伝いをしますので、ご希望の方は、当日に担当講師までお申し付けください。
ご家族や友達同士での思い出作りにぜひご利用ください。
Q.子供は何歳からできますか?
子供の年齢は4歳から参加できますが、保護者の方とご一緒の場合は、4歳未満の子供の参加も可能です。制作補助が必要な場合、講師が子供の補助をいたしますので保護者の方はご自分の作品制作に集中していただくこともできます。子供が陶芸を体験するプランで、小学生以上なら自分だけの力で制作することができるでしょう。
Q.神奈川県から参加したいのですが行けますか?遠くないですか?
もちろん大丈夫です。最近は横浜市からも大勢の体験者がいらっしゃっています。横浜駅から最寄りの上板橋駅までは最短56分(平均1時間)となりますので、時間に余裕を見ていらっしゃってくださいね。池袋駅から東武東上線へ乗り換えできます。池袋駅からは最短で10分、新宿駅からも最短で19分で最寄り駅まで到着です。
Q.出張陶芸教室は貸し会場でもできるのでしょうか?
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-1・サンシャインシティ会議室
豊島区の会場は、教室からも近く、急なご予約にも対応できる場合がございます。また、世田谷区での開催実績も多く、
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-13-14 貸し教室
などの会場もございます。いずれも企業や、個人のサークルなどのイベントでもぜひ団体陶芸プランをご利用ください。
Q.千葉県の企業で出張を考えていますが来ていただけるのでしょうか?
出張は、関東近辺一帯をカバーしていますのでもちろん出張させていただきます。陶芸教室Futabaの出張陶芸教室は、埼玉県や千葉県、神奈川県でも東京都内と同様料金ですので、追加料金や割増料金はいただいておりません。
同内容の陶芸教室ワークショップの開催も可能ですのでご検討くださいね。
Q.キャンセルポリシーを教えてください
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。
2日前:ご予約料金の30%
前日:ご予約料金の50%
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100%
また、日程や人数変更も、速やかにご連絡くださいますようお願いいたします。
時期や予約状況により、ご希望に添えない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
◯別ページにも陶芸体験よくある質問《料金・オプション》が記載されておりますのでこちらもご確認ください。
