陶芸の制作工程では、粘土を練った後に自由に形を整えていきながら器を作っていきますが、その「作り方」は、主に「電動ろくろ」と「手びねり」の2つの成形方法に分かれています。
陶芸の成形は、作りたい形の種類や仕上がり方、作り手の技術力の違いによって適した「成型方法」が違ってきます。それぞれの特徴を踏まえ、「手びねり」か「電動ろくろ」から適切に選ぶことが重要となります。
電気の力で動かす回転可能な円形の台に陶芸粘土を乗せて、足踏みペダルで回転数を調整してその台を回転させて成形します。手びねり作品と比較して、綺麗な回転体が成型できるのが大きな特徴です。操作の難易度が高いため初心者には不向きとなりますが、湯呑や茶碗などを制作すると、市販のものに近い整った形状になるため、綺麗な形を作るには電動ろくろが最適となります。 陶芸といえばコレ!と言われるほど有名な成型方法です。陶芸といえば電動ろくろを連想する人は多いのではないでしょうか?
電動ろくろに関しての説明ページ
ろくろを使用せず、型や手で直接形を作り上げていきます。また、手動で回転させる円形の台に陶芸粘土を乗せて、手の力を使ってろくろを回転させて成形します。 電動ろくろ作品と比較して、作り手のオリジナリティをとことん発揮できるのが大きな特徴です。 主な成形方法に「紐づくり」や「玉づくり」があります。 初めて陶芸をされる方や、苦手な方でも比較的思い通りに制作していただける成型方法です。
陶芸教室Futabaでは、どなたにも楽しんで陶芸体験をしていただけるよう、まずはプロ仕様の手ろくろを使用した「手びねり」をお勧めしております。
「手びねり」の紹介ページ