【月会員・中上級コース】極める!本格的に陶芸を学ぶ《東京都内・陶芸教室Futaba》

陶芸教室Futabaの横長いロゴ2

【月会員・中・上級コース】定期的に陶芸を学ぶコース
 東京芸大出身の講師による質の高い指導
  〜高度な技法を身につける

陶芸教室Futabaの中上級陶芸会員コース

【中・上級コース】
他の陶芸教室に満足できなかった方や、昔習ったことのある方などぜひ一度、Futabaで学んでみてください

もう一度基礎から陶芸を学びたい方や、しっかりと教えてもらいたい方など
様々なニーズにお応えいたしますの陶芸教室に満足できなかった方や、昔習ったことのある方などもぜひ一度、Futabaで学んでみてください

全ての曜日・時間で対応いたしております
各自のペースに合わせてご選択下さ

ベテランの方でも、今よりさらに腕を磨けます!
大物制作や難易度の高い作品制作を通して高度な技法を身につけ、更なる発展を目指します。電動ロクロやてびねりはもちろん、上絵や下絵、炭化焼成や釉薬調合方なども学びます。経験者の方には、東京芸術大学出身の講師によるレベルの高い指導によりセミプロを目指すことも可能になります。

※上級コースはカリキュラムにとらわれず、自由に自己作品を制作できます。
また、磁土成形にも対応しております。

■月回数

●月4回(毎週1回)
毎週1回通います
短時間でマスターされたい方におすすめです。
毎週1回学べるので、月に4つ程の作品を制作できます。
時間
1回2.5時間
●月2回(隔週)
隔週で通います
ゆっくりとしたペースで通いたい方はこの隔週コースにしましょう。
隔週でも、月に2つ程の作品を作ることが可能です。無理なく楽しみたい方にぴったりです。
時間
1回2.5時間
1日フリータイム
1日の時間で自由な時間通えます ※毎週1回1日ずつ・月4回
思う存分制作したい!という方は、朝から晩までお好きな時間で制作できるこのコースにしましょう!毎週1日、どっぷりと陶芸に打ち込めます。このコースで、プロ顔負けの作品を作りましょう。
時間
1日の開講時間内でしたら時間に制約無しです(午前から午後まで続けて受講も可能)
注意:夜時間は火曜日のみ可能

《オプションプラン》
電動ロクロに特化して集中的に学ぶ
〜オプションで選択可能。マンツーマン指導でろくろ技術を高めるプランも別途ご用意。

陶芸が初めての方に、初めての陶芸コースをご用意
 基礎をしっかり学び、第一歩を踏み出しましょう

1日のみの陶芸体験はこちら

開講スケジュール  火曜日  水曜日  土曜日  日曜日
午前クラス
10:00~12:30
開講中◎ 開講中◎ 開講中◎ 開講中◎
午後クラス
10:00~12:30
開講中◎ 開講中◎ 開講中◎
夜クラス
10:00~12:30
開講中◎    

午前クラス
・10:00~12:30
午後クラス
・13:30~16:00
夜クラス
・18:30~21:00

◎都会の喧騒を離れてゆったりと過ごせる陶芸教室Futabaは、落ち着いた雰囲気の街にある、東武東上線・上板橋駅・徒歩4分の便利な場所にあります。

◎陶芸の魅力である「ものづくり」の楽しさを通して、ベテランの方にも満足していただけるよう、技術指導に拘り、本格的に制作していただける環境作りを心がけております。

◎電動ロクロ
新駆動機構(ダイレクトドライブモーター)
◎最新の電気窯
径50センチの大皿も楽々焼けます
酸化・還元・還元落し(炭化)
様々な焼成にも対応
◎釉薬・粘土の種類も豊富
釉薬は自家調合釉を使用
20種類以上をご用意

陶芸のプロが丁寧に本格指導しますのでベテランの方にも満足していただけます
講師は頼れる存在。
プロの陶芸技法をしっかりと身につける!

講師STAFF
◎若林速人
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻修了
◎下山直子
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻修了
◎浜野佑樹
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻修了
◎荒田靖仁
愛知県立芸術大学陶磁専攻修了
◎森悠紀子
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻
◎織田雪穂
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻
◎加藤成美
東京芸術大学大学院美術研究科・陶芸専攻
◎清水咲季
東京芸術大学美術学部陶芸専攻
◎野田怜眞
東京芸術大学美術学部工芸専攻
◎加藤佑一
東京芸術大学大学院美術研究科・後期博士課程
◎内山悠
東京芸術大学美術学部陶芸専攻
◎橋谷優
アシスタント

■中級・上級陶芸会員コース・制作の様子をご紹介

■重点的に勉強する成型方法

電動ろくろ成型・手びねり成型

荒練りから菊練りまでの土練、土殺し、筒上げなどのろくろ技術練習を通し、
電動ろくろで水挽きをしっかりと学び、筒物、皿物、鉢物、袋物の作り方を修得します。
座学では、陶器、磁器などの焼き物の焼成法、施釉法も学べます。

手びねりは主に下記の3種類の成型方法があります。手でろくろを回していきますので、比較的自由な形態に成形できます。

●玉づくり
粘土の固まりを手で捻りながら成形します。主に小さな作品に最適です。
●紐づくり
粘土で紐を作り、その紐を段々に積み上げていき形を作り上げていきます。大きな作品や背の高い作品に最適です。
●たたらづくり
粘土を薄くスライスしたり、のべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながら作る制法です。

自己流のクセをつけず基本をしっかり身につけることが、陶芸技術向上のポイントです。

東京都内の陶芸教室Futabaの選んで掛けられる釉薬の一覧

↓中上級・陶芸月会員コースのお申し込み・お問い合わせはこちら

月会員コースご入会・お問い合わせ


●陶芸教室月会員コース全コース案内はこちら

■《中上級コース》月会費・料金の詳細はこちらです

◎2名同時入会で会費が割引に!

毎月の受講料
■月4回コース
1名11,800円(税込12,980円)

■月2回コース
1名8,000円(税込8,800円)

■フリータイムコース
1名16,000円(税込17,600円)

■月1回コース
1名4,000円(税込4,400円)

■2名同時入会/月4回コース
1名11,500円(税込12,650円)

■2名同時入会/月2回コース
1名7,900円(税込8,690円)

■2名同時入会/フリータイムコース
1名15,800円(税込17,380円)

■2名同時入会/月1回コース
1名4,000円(税込4,400円)

※上記料金の他に粘土、焼成代が制作量に応じてかかります

入会初回のみの諸費用
■入会金(初回のみ)  5,000円(税別)
■設備利用費(初回のみ) 5,000円(税別)

作品焼き上げ代
■粘土・焼成チケット
3枚・5枚・10枚綴りのチケットを教室内で販売いたします。
※代金には粘土代の他に釉薬代・素焼き・本焼き代も含まれます
(3枚綴り3,910円 5枚綴り6,270円 10枚綴り11,820円)(税別)
使用量目安・・・1ヶ月あたりおよそ1,200円程度
※その他、電動ろくろ用にお得な粘土もご用意いたしております
お得な情報
粘土ポイントカード制により粘土をプレゼントいたします
例:粘土チケット5枚綴りを2冊買うと10ポイントたまり粘土1キロプレゼント!
※粘土10キロ毎に1キロのプレゼントになります
■個人陶芸道具   基礎セットをご用意いたしております
■毎月の会費支払い  自動口座振替(手数料は当教室負担)

ご入会手続き時の持ち物詳細

中級カリキュラム詳細


●陶芸教室月会員コース全コース案内はこちら

陶芸教室の会員さんが作った細かい花びらの柄が美しいお皿とカップ
陶芸教室の会員さんが絵の具で絵を描いている
化粧土が塗ってある大型の丸い鉢
天然の灰被りのビアジョッキと茶碗
陶芸教室に置いてある価値のある大きな壺
陶芸教室の陶芸体験プランで作ったグリーンの光る茶碗
焼締の小鉢
取材で作ったコーヒーフィルター入れとスプーン
陶芸教室の陶芸体験プランで作った白い器3枚
丑年用の置物
キリンの柄の焼締蓋つきの壺
白くて内側がブルーの手作り小鉢
灰被りの渋い色の四角いお皿
カブの絵が描かれた抹茶碗
焼締めたスス黒い鉢とお椀
ハート型の練りこみ象嵌カップ
陶芸教室の陶芸体験プランで作った4匹のうさぎの小物
陶芸教室で作った蚊取り線香入れ
陶芸教室で焼き締めたシーサー2体
椿を彫り込んだ磁器の青白いお皿
幾何学模様の手作りの湯のみ
陶芸教室の陶芸体験プランで作った黒地に白い斑点がついた大皿
口元に飴色が塗ってある黄色い湯のみ
陶芸教室の陶芸体験プランで作った黒い練りこみ象嵌のお茶碗
2色の掛け分けのお茶碗
野菜の形をした箸置き6個
陶芸教室Futabaの横長いロゴ2
PAGE TOP