【湯のみ作り】手びねり陶芸体験で湯呑みを作る!陶芸教室Futaba【公式】

《ペアの湯のみ作り》陶芸体験の工程を紹介

「陶芸」と聞くと、ちょっと難しそう、とか、子供の粘土遊びと思うかもしれませんが、実は土に触れることによって癒し効果が得られます。今回は、陶芸教室へ訪れたカップルの、湯のみ作りの様子をご紹介します。

東京都内の陶芸教室Futabaのカップル陶芸体験プランに来た2人

1、まずは受付で手続きをした後に、作る作品(ペア湯呑み)のデザイン構想を練ります

東京都内で体験したカップルが完成作品の配送先を記入中

受付では、料金の支払い後、どんな作品を作るか、釉薬の色はどうするかなどの構想を練ります。イメージがかたまっていない人でも、担当講師が相談に乗ってくれるので安心です。出来上がった作品を送る場合は、配送先をここで記入します。

東京都内の陶芸教室Futaba講師のわかりやすいレクチャー

作るものが決まったら、さっそくプロの講師によるデモンストレーションが行われます。Futabaは、オーナーを含むスタッフの多くが東京芸大出身の若手の陶芸家。そのほかのスタッフも、みな専門に陶芸を学んだ人ばかり。気軽に体験ができるわりに実は本格的な技術が学べるのもほかの教室にはない特徴です。だからといって緊張する必要はありません。みな明るくてフレンドリーなスタッフばかりです。

東京都内で体験する・陶芸教室Futabaの講師のレクチャー

レクチャーは、制作工程を5段階くらいに分けてあるので、一度に覚えられなくても大丈夫。重要箇所やむずかしい部分は、その都度、講師に丁寧に教えてもらえます。

2、さあ、実際に粘土を触ってみましょう

東京都内で体験する・陶芸教室Futabaの湯のみ作りを開始

きりのいいところまで講師のデモンストレーションを見たら、さっそく粘土に触ってみましょう。Futabaでは、初心者でも成型しやすく、質の良い本場益子焼きの粘土を使います。さっそく可愛いデザインのペアの湯呑み作りに挑戦です。まず粘土を伸ばして底の部分を作ります。

手びねり陶芸体験で湯のみの制作中

次に、ひも状に伸ばした粘土を積み重ねて側面を作っていきます。だんだんと湯呑みの形になっていくとワクワクしてきますね。

3、次は高台を作ります

結婚式で贈る湯のみに感謝の気持ちを刻んでいるカップル

高台とは、お茶碗やお皿などの底についている輪っか型の台のことです。器を安定させるために、なくてはならないものです。湯のみをひっくり返し、外側の角を削っていきます。

カップルの女性が高台削り工程で粘土を削っている様子

次に内側も削り取って高台を完成させます。削り過ぎると底に穴があいてしまうので注意しましょう!

デート中のカップルが仲良く陶芸体験している姿

慎重に作業を進めます。出来上がったら底にサインやマークを入れてようやく完成。右の女性のように、湯のみの円周を花びらのように波打たせることもできます。

4、湯呑みの形ができあがったら、最後は表面の釉薬を決めます

結婚式で両親へのプレゼントで作った湯のみの釉薬を決めている

可愛い湯呑みの形が出来上がったら、最後に表面をコーティングする釉薬の色を決めます。Futabaでは厳選した7色から自由に選ぶことができます。湯呑みの形を作るのも楽しいですが、どんな風になるのか想像しながら釉薬選びをするときもワクワクしますね。

5、見事、完成しました

結婚式で両親へのプレゼントを作る陶芸体験プランに参加

素晴らしい陶器が完成しました。底のサインを見せてハイ、ポーズ。後日の焼き上がりが楽しみです。この後、教室スタッフが乾燥、素焼き、釉がけ、本焼き、窯出し作業をします。出来上がりまで約1か月半くらい。別料金で桐箱に入れることもできるので、結婚式の引き出物にしたり、父の日、母の日のプレゼントにしたりすることもできます。作品は取りに行くことも、配送での発送もできます。
本格的に体験したいなら、電動ろくろコースもオススメです

土の感触に驚く電動ろくろ体験のお客さん
陶芸教室Futabaの横長いロゴ2

陶芸といえば、やっぱり電動ろくろでしょ!という人には、電動ろくろコースもあります。なんと先生貸し切り、ひとり占めできるマンツーマンだから、怖いものなしです。

今回のカップルのように、自分でデザインした可愛い陶器を皆さんも是非作ってみてくださいね!きっと楽しめますよ!
さっそく体験プランを選んで予約してみましょう!

PAGE TOP